2018年9月2日日曜日

シャープの電卓(EL-WA21-X)を買ってみた

Tags

この秋、純粋な電卓が必要になった。


というのも資格試験の受験でプログラム機能のない純粋な電卓が必要なのである。

最近は電卓を使いたいときはスマホを電卓として使うことが多く、電卓自体を使うことはまずない。ましてやここ一年でスマホやパソコン以外の電卓を使った記憶はない。これは僕だけではなく社会全体的にそういう人が増えているのではないだろうか。

確か家に電卓があったと思うのだが久しく使っていないので、どこにあるのか見当たらない。。

せっかくの機会なので、この際いい電卓を買ってみようと思った。真剣に電卓を選んで購入したことって今まで一度もないかも。

こだわりとしてはデザイン性に優れた電卓を購入したい

デザイン性が高い電卓というとBraunの復刻版の電卓が売っているのだが、2万くらいのお高い商品になっている。スマホで計算できる時代にそれを買うのはコスパが悪すぎるので、買いたくても買えない。。おもしろいデザインなんだけどね。。iPhoneの電卓のUIのl元ネタだっけ?


アマゾンでもそこそこいいデザインの電卓が売ってた。シャープやカシオなど王道の電卓メーカーからもスタイリッシュな電卓が販売されているようだ。
結果、値段とデザインのバランスで以下の2種類で迷う。
  • シャープ 電卓 EL-WA21-X 手帳タイプ ブラック系 ¥669
  • シャープ 電卓 12桁(ナイスサイズタイプ) シルバー系 EL-N802-SX ¥1,316
文字盤のデザインは「EL-N802-SX」がいいのだが、大きさと裏の納まりがあまり好きそうじゃなく大きさも大きいので、シャープの電卓「EL-WA21-X」をアマゾンで買ってみることにした。


到着。注文した翌日にはポストに届いてた。アマゾンすごい。
小型サイズの電卓なのでダンボールではなく小包みタイプの梱包。


シャッ。開封。このタイプの開封って気持ちいい!


パッケージはこんな感じ。思ってた以上に地味。。。。
緑と黄色のパッケージから漂うおじさん感。アマゾンで見ているときはスタイリッシュに見えたのだが。


パッケージの裏側はこんな感じ。早打ち対応らしい。早打ちってなに?


内容物を並べてみた。
  • 電卓本体
  • 手帳型ケース
  • 取扱説明書
  • 税率の設定方法のシール
税率設定方法のシールはお好きなところに貼ってご活用くださいと買いてあるが、このダサいシールをわざわざ電卓に貼るのはちょっと嫌なんで、貼りません。


電卓はちょうど手のひらにフィットする感じでグッド。
ボタンもプラスチックキーなのでパチパチと押しやすい。あと、とても軽い。中身が詰まってないと思うくらい軽い。


この電卓を買おうと思った理由としてこの薄さとこの納まりの良さ
ごちゃごちゃしておらずシンプルでマットな感じが最高にクール

残念なところとして、触ったときの触感や裏面のプラスチックの加工が安物プラスチック感を感じてしまう。価格が安いので仕方ないですね。この安さでこの見た目なら全然許せる。


ただ、手帳に電卓を付けるのが両面テープっていかがなものでしょう?
スタイリッシュな感じかと思いきや、急に男らしい雑な感じ。。手帳に貼ってしまうと電卓は2度と綺麗に取れなくないか?これだったら手帳は無しで使います。

トータルとしてはいい買い物だったのではないでしょうか?
実際に電卓を使う機会はあまりないけど、いざ使うっていう時にはせっかく買ったのでこの電卓をガンガン使っていこうと思う。

検討している人は買ってみてはいかがでしょう?


EmoticonEmoticon