ある日いつも使っているイヤホンが断線して壊れたので、音楽を聴くためにDJで使っているTMA-1をタンスの中から取り出した。
袋の中からTMA-1を取り出すとベタベタしている。前のイベントの時にお酒でもついたのかな?っと思い濡れ布巾で拭く。
全然、取れない。。むしろ、なぜか傷だられになっている!?
しかもまだまだベタベタしている!?
これはおかしいと思い、よく見てみるとTMA-1の外装が溶けているように感じる。急いでネットで調べてみるとこんな記事ができた。
ラバーコーティングの劣化によるベタベタ汚れを完全に落とす方法
https://flyfsa.com/post_4871
もう絶対にこれっていう記事。
AIAIAI TMA-1の外装部分はラバーコーティングされており、このラバーコーティングは長時間経つと徐々に加水分解を起こすそう。特に湿気の多いタンスにしまっておいたから、この加水分解をより助長させてしまったのかもしれない。しかし、ラバーコーティングは長時間経つと必然的に加水分解を起こすものなので、どうあがいても進行は止めれない。それにTMA-1を購入したのが2014年ごろなのでもう4年が経過しており、そもそもタンスに入れていたことは関係なく腐食していたかもしれない。また、去年は普通に加水分解は起きてなかったので、3年が限界なのかも。
AIAIAIのヘッドフォンはデザインがとてもスッキリしていて好きだったが、今回のこの1件でヘッドフォンがダメになってしまったので、大変残念である。2万円強出してこのヘッドフォンを購入したが、結局6回ほど使い腐食してしまった。
AIAIAI、どうしてくれんねん。
EmoticonEmoticon